全3区画
古賀市天神7丁目
建築条件付売地
古賀西小学校隣接地。良好な住環境。
自由設計の家を建てるチャンス!
詳しくはチラシをご覧ください。
ご用意したハーブの中からお好きなハーブをチョイスしていただき
寄せ植えのし方、管理のし方、活用方法などをレクチャーします!
皆で手を動かしながら、和気あいあいとした雰囲気の中、
自分だけのオリジナルの『ハーブの寄せ植え』を作っちゃいましょう!
講師:ガーデンアルテ松尾由紀恵さん
福津市在住のガーデンデザイナーでハーブ魔女の松尾由紀恵さんは、ガーデンデザイン、ハーブ教室、ファーム事業、フラワーデザインなどの仕事を展開されつつ、ハーブを日々の生活に取り入れ、豊かな生活を満喫されています!
お問い合わせ・お申し込みはクィーンズホームまで
Tel.092-941-9103 Fax.092-941-9104
皆様ご無沙汰しております。
2017年になり1ヶ月。
クィーンズホーム一同、毎日忙しく過ごしてはおりますが、
今年はちょっと余裕をもって、
日々の生活を愉しみたいなと思っています。
クィーンズホームの今年のテーマはHouse&Garden !
家と庭、インテリアとエクステリアのつながりを意識して、
さらに豊かな暮らしをご提案していきたいと思います!
そんなクィーンズホームが今年から設けた時間が
Queen’s Time!
ちょっと一息、日常を愉しむ時間になるような
ワークショップやセミナーを開催したいと思います。
まずはガーデナーでハーブ魔女の松尾由希恵さんを
クィーンズホームにお迎えして、
Gardenをテーマにしたワークショップを開催したいと思います。
クィーンズホームで新築・リフォームされたお客様もそうでない方も、
ぜひご参加ください!
〇日時:4/22(土) 13:00~16:00
〇参加費:¥4,000
〇ウェルカムハーブティーとスイーツ付
ご用意したハーブの中から好きなハーブをチョイスして、オリジナルの『ハーブの寄せ植え』を作ります。寄植のし方、管理のし方、活用方法などをレクチャーします!
〇日時:7/8(土) 10:00~14:00
〇参加費:¥3,500
〇皆で調理して実食します。ウェルカムハーブティー付
さわやかな風味のしそジュース、この季節に手作りされている方も多いのでは? この美しい色とさわやかな風味をお料理に活かす方法を惜しみなく伝授します!
〇日時:11/11(土) 13:00~16:00
〇参加費:¥3,500
〇ウェルカムハーブティーとスイーツ付
ハーブを使って天然の色を活かしたハーブ化粧水やハーブクリームを作ります。コツを知れば、とっても簡単に手作りスキンケアコスメが作れます!
講師:ガーデンアルテ松尾由紀恵さん
福津市在住のガーデンデザイナーでハーブ魔女の松尾由紀恵さんは、ガーデンデザイン、ハーブ教室、ファーム事業、フラワーデザインなどの仕事を展開されつつ、ハーブを日々の生活に取り入れ、豊かな生活を満喫されています!
お問い合わせ・お申し込みはクィーンズホームまで
Tel.092-941-9103 Fax.092-941-9104
さわやかな風味のしそジュース、この季節に手作りされている方も
多いのでは?水や炭酸で割って飲まれることが多いと思いますが
この美しい色と爽やかな風味をお料理に活かす方法を惜しみなく伝授します!
この時期にしかできない教室です。お楽しみに!!
講師:ガーデンアルテ松尾由紀恵さん
福津市在住のガーデンデザイナーでハーブ魔女の松尾由紀恵さんは、ガーデンデザイン、ハーブ教室、ファーム事業、フラワーデザインなどの仕事を展開されつつ、ハーブを日々の生活に取り入れ、豊かな生活を満喫されています!
お問い合わせ・お申し込みはクィーンズホームまで
Tel.092-941-9103 Fax.092-941-9104
乾燥や紫外線で傷んだお肌、ハーブの手作りスキンケアコスメでケアしませんか?
ハーブを使って天然の色を活かしたハーブ化粧水やハーブクリームを作ります。
コツを知ればとっても簡単に手作りスキンケアコスメが作れます!
講師:ガーデンアルテ松尾由紀恵さん
福津市在住のガーデンデザイナーでハーブ魔女の松尾由紀恵さんは、ガーデンデザイン、ハーブ教室、ファーム事業、フラワーデザインなどの仕事を展開されつつ、ハーブを日々の生活に取り入れ、豊かな生活を満喫されています!
お問い合わせ・お申し込みはクィーンズホームまで
Tel.092-941-9103 Fax.092-941-9104
難病と闘う子どもと家族のための
病院隣接型ゲストハウス「シバタハウス」、
ついに完成し、10/29(土)夕方からは、
九大医学部の百年講堂にて
シバタハウスプロジェクトにご協力いただいた方を招いての
完成のセレモニーでした。
たくさんの方にご参加いただき、
涙あり、笑いありの
素晴らしいセレモニーになりました。
皆様ありがとうございました。
福岡ファミリーハウス代表の高原さんと
シバタハウスオーナーの柴田さん
まず一番最初に、外壁塗装工事に入っていただいた
『塗魂ペインターズ』のみなさん
デザイン、広報などでプロジェクトの
スタートアップを手伝ってくれたみなさん
建材や設備で協力してくださったメーカーさん
クィーンズホームが参加している、俺たち工務店ズ。
プロジェクトの要となって頑張りました!
職人技でご協力いただいた、業者さん・問屋さん
やすらぐ空間をプランしてくださった
インテリアコーディネーターの有志ICズ。
クィーンズホームのインテリアコーディネーターも
3名参加しております!
ボランティア協力してくださった学生さんや
一般ボランティアの方々
シバタハウスをこれから維持してくださる
福岡ファミリーハウスボランティアスタッフの皆さん
福岡ファミリーハウス理事の方々
最後に撮った集合写真!
バックには社長の映像が・・・!
本当に多くの方に支えられ、このプロジェクト
無事成功を収めることができました。
ありがとうございました!!
難病と闘う子どもと家族へ、
病院隣接型ゲストハウスをつくる
「シバタハウスプロジェクト」
たくさんの学生ボランティアさんに手伝っていただきましたが、
福岡工業高校の大工志望の生徒さんには
インターンシップとして参加していただきました!
その生徒さん達の、インターンシップを体験しての感想が
届きました!学生さん達の声に感動です(T_T)
学生の皆さんありがとう~!!
10月10日、
博多駅前広場で開催された「住まいるフェア」に
「俺たち工務店ズ」の一員として参加してきました!
天気にも恵まれ、一日たくさんの来場者で賑わっていました!
「俺たち工務店ズ」では、
子供たちに大工体験をしてもらいました!
棟上げ体験。
ヘルメット着用、腰に道具もつけて、
気持ちはすっかり大工さんです!
力を合わせて頑張りました(^_^)
ほかにも、釘打ちや、カンナかけなども体験してもらいましたよ。
こちらでは、インテリアパネル作りのワークショップや、
今年協会で募集した「こんな部屋あったらいいな絵画コンテスト」で
大賞を受賞した小学生の絵を
福岡インテリアコーディネーター協会のコーディネーターたちで
【実物化】して展示しました!
こちらも大盛況でした(^_^)
来てくださった皆様、ありがとうございました。
そして、イベントに出た皆様、お疲れ様でした。
家をつくる楽しさを、少しでもお伝えできていたら
うれしいです!
今年5月竣工のO様邸です!
竣工写真をUPできていなかったので
遅くなりましたがご紹介します。
大きな平屋のO様邸、
広々と、スッキリと、プランさせていただきました。
外観です。ブリック調タイルで重厚感ありますが
白を上手に使って、重くなりすぎずスッキリ感じる仕上がりになっています。
とっても広いLDK!
子供たちもダッシュで走れるくらいです!
広いLDKは天井も吹き抜けですごい解放感です。
キッチンはIKEAのもの。
木の天板にこだわりました。
リビングとつながる和室、ふすまはこげ茶のモダンなふすま紙で仕上げましたが
開けると心安らぐ和室です。
たたみの縁は、奥様リクエストで沖縄のミンサー柄です!
とっても素敵でした~。
リビングとつながる子供部屋も、
子供たちが大きくなるまではつなげて使います。
こちらも広々!!
リビング、子供部屋の収納内はアクセントクロスを使いました!
リビング収納内は落ち着いた色の大柄の花柄。
収納を開けるのが楽しみです。
子供部屋はパステル調のストライプでさわやかに。
WICは奥様の好きな、グリーンでまとめました。
奥様がピアノ教室をされる、ピアノ室です。
8月22日、夏休み中に
英進館アフタースクールさんにて、
『子どものインテリアレッスン』のワークショップを行いました!
今回は、俺たち工務店ズの一員として
クィーンズホームのインテリアコーディネーター3名、
講師と、子供たちの制作補助をさせていただきました。
『子どものインテリアレッスン』は
1/20の模型で、自分のお部屋をつくってもらうワークショップで
床、壁紙、カーテン、ベッドカバー、そしてアクセサリ類など
選ぶものが多く大変なのですが、
色使い・素材使いなど、ケンカしない組み合わせをちゃんと考えて
自分らしく美しいインテリアコーディネートをしてくれました。
皆とても素敵な仕上がりでした!!
そして本日、
英進館の子どもたちから、お手紙がとどきました!
自分の部屋が作れて楽しかった、
かわいいお部屋がつくれてよかった、
インテリアコーディネーターになりたいと思った!
またやってみたい、
また遊びにきてください
などなど、とってもうれしいメッセージがたくさん!
ありがとうございます!
子どもたちが喜んで学んでくれたのが
本当にうれしいです!
9月のMFGスーパラジエントヒーター料理教室は、
素材の味を活かした『蒸し料理』です!
『不思議な蒸気鍋』を使って
おこわ、温サラダ、豆乳味噌汁、黒糖の蒸し菓子の
4品をつくります。
電子レンジのかわりに使える、電子レンジより便利な
『不思議な蒸気鍋』をこの機会に使ってみましょう!
9月18日(日)
11:00~14:00
(先着8名様まで)
クィーンズホームまでお申し込みください。
実はこの企画、前回の料理教室で
生徒さん達の雑談から発展した教室です。
講師をしていただく妹尾先生に
「電子レンジの害」について教えていただいているものの
残り物の温め直しなんかには、やっぱり電子レンジが便利で、
なかなか手放せないという方も多いのですが…
料理教室でつくったものを皆でいただいているときに
実際にラジエントヒーターと「不思議な蒸気鍋」を
使われている生徒さんから
「『不思議な蒸気鍋』っていうお鍋で、
残り物のご飯もおかずもスープも
お皿ごとぜんぶこの鍋にいれて温めるとよ~!
本当に電子レンジより便利!!」
と教えていただき…
生徒さんみんなで
「え~!そんな便利なお鍋なんだ~!ほしい~!」と
その場で買おうとされる生徒さんもいらっしゃいましたが(笑)
妹尾先生が
「それなら買う前に一度、 持ってきてあげるから
つかってみて決めたら~?」ということで
実現した教室です。
『蒸す』というと、食材がベシャベシャになったり
大変そうに聞こえますが
「不思議な蒸気鍋」では乾燥蒸気で蒸すので、
ふきん等はさまなくても食材をベシャベシャにせず、
味も栄養素も逃がしません。
これで電子レンジがなくても大丈夫!
スーパーラジエントヒーターの教室ではありますが
「不思議な蒸気鍋」はガスでも使えます。
ご興味のある方はぜひご参加ください(^_^)
難病と闘う子どもと家族へ、
小児がんの拠点病院である九大病院から徒歩5分の場所に、
新たな病院隣接型ゲストハウスをつくる
「シバタハウスプロジェクト」。
現在、内装が順調にすすんでおります!
7月25日から5日間、福岡工業高校 建築科 大工志望の生徒さん7名に、
インターンシップ(職業体験)でシバタハウスプロジェクトに
参加して頂きました。猛暑の中、本当に頑張ってくれました。
ありがとう!!
またいつか、どこかの現場で再会したいです。
ファミリーハウスの炊出しやオーナーさんからの差入れなど
皆様のご支援有難うございました。
毎日新聞さんにも、ご紹介いただきました( ^^ )
7月17日(日) の11:00~14:00
MFGスーパーラジエントヒーター料理教室を開催します!
(今回は珍しく、日曜日開催です!平日ご予定があって来られない方も
ぜひご参加ください!)
今回のテーマは「カレー&ナン」
夏らしいカレーメニューです。
市販のルーを使わずつくる「ドライカレー」
フードプロセッサーでこねてあっという間につくれる「ナン」
身体のバランスをとる「陰陽サラダ」
カレーにぴったりなドリンク「ラッシー」をつくります。
7月17日(日)
11:00~14:00
受講料:¥2,500-(材料費込)
場所: クィーンズホーム
(先着8名様まで)
お申込みは7/11(月)までに
有限会社クィーンズホームまでお願いいたします
光と影を愉しむF様邸
竣工です。
毎回大好評のMFG料理教室
3月末に開催します!
『春の料理教室』は
ホワイトソースがなくても簡単にできる「何ちゃってグラタン」
お鍋でできる、意外な美味しさの「パセリケーキ」
生クリームからつくる絶品フレッシュバターを添えた
「さつまいものオレンジソテー(生バター添え)」、
そしてハーブティーです。
フレッシュでさわやか、春らしいレシピです!
MFGスーパーラジエントヒーターをお使いの方はもちろん、
お使いでない方もご参加いただけます。
お友達もご一緒に、ぜひご参加ください。
3月30日(水)
11:00~14:00
(先着8名様まで)
お申込みは3/26(土)までにお願いいたします
受講料:¥2,500-(材料費込)
お問合せ・お申込みは
クィーンズホームまで
1月23日はO様邸の地鎮祭でした。
過去最大の寒波が来ているとの事で
天候が心配でしたが、地鎮祭の間だけは
雨も風もピタッと止んでいました!
クィーンズホームがいつもお世話になっている
本日は、女性の神主さんに加えて、息子さんである
男性の神職の方にも一緒に式を執り行なっていただき、
とっても贅沢で、素敵な地鎮祭となりました。
O様、おめでとうございます。
O様ご家族らしい、素敵な家が建つように
私達も頑張りたいと思います。
クィーンズホーム事務所にて料理教室を開催しました。
今回のテーマは重ね煮!
講師はMFGスーパーラジエントヒーターの妹尾さんです。
陰陽調和料理『重ね煮』とは、
野菜の旨味を最大に引き出す調理法。
食材の陰陽を考えて調理をします。
まずはみんなで座ってお勉強…
それから、調理。
構え方、切り方も学びます。
そしてできた「基本の重ね煮」がこちらです。
味付けは塩だけですが、うまみが凝縮されています!
この重ね煮を
○重ね煮の混ぜご飯
○野菜の春巻き
○冷奴万能ソース添え
○ポテト団子スープ
にアレンジしました。
重ね煮を使えば、調理の手間が省けて
時短にもなるし、何より美味しいです!!
特に春巻き、冷奴の万能ソースは
大好評でした。
たくさん作ってストックしておけば、
いろんな料理に応用可能な重ね煮。
早速作ってみようと思います。
12月3日はF様邸の上棟式でした。
外は寒かったですが、
F様ご家族の暖かいお心遣いのおかげで
大変心温まる、素敵な上棟式になりました。
名前の墨入れあり、
F様のアイディアでビンゴ大会あり! の
クィーンズホームでも初の試みがいっぱいの上棟式!
普段寡黙な??大工・職人たちの
お茶目な面もたくさん見られました。笑
それからF様ファミリーと二次会まで…
小学校1年生のKちゃん、家に帰ってから、
「次は上棟式いつあると~?」と聞かれていたそう。笑
とっても楽しんでくれたようで嬉しい限りです!
竹細工にあたる、光と影も見せどころのF様邸。
ワイワイと楽しい打合せを何度も重ね、
やっとここまでたどり着いた~!という感じです!
これから形になっていくのが、とっても楽しみです!
F様、おめでとうございます!
キャットハウスS邸、様子を見にいってみました。
竣工後すぐは、猫の皆さん
少々控えめに遊んでいましたが
久々に訪ねてみると…
ステップも梁のキャットゥオークも
猫さんたちでワサワサになっていました!!
皆さんに気に入っていただけたようで、よかったです。
キャットハウス完成いたしました!
住人猫ちゃんたちの写真をご覧ください!
元気にあそびまわっております。
梁の上はやっぱり人気スポットですね。
キャットタワーを上って梁の上へ…
ステップも使いこなしてます!
陰陽調和料理『重ね煮』は、野菜の旨味を最大に引き出す調理法です。
まとめて作っておけば、和洋中、いろいろな料理にアレンジが可能です。
1月のMFG料理教室では、重ね煮と、重ね煮を使った応用レシピを学びます。
1月13日(水)
11:00~14:00
受講料:¥2,000-(材料費込)
場所:有限会社 クィーンズホーム
<メニュー>
『重ね煮』(基本のつくりかた)と、
重ね煮を使った
『野菜の春巻き』
『冷奴万能ソース添え』
『ポテト団子スープ』
MFGスーパーラジエントヒーターをお使いの方はもちろん、
お使いでない方にも大変参考になる内容ですので
皆さんお誘いあわせの上ぜひお越しください!
問合せ・お申込みは
有限会社クィーンズホームまで
12月2日は、MFGクリスマス料理教室でした。
今回はちょっと大人のクリスマスパーティー向けメニュー!
○ ケークサレ
○ 鳥もも肉のソテー(レモンバター添え)
○ 大人のポテトサラダ
○ オニオンスープ
甘くないお食事ケーキ、『ケークサレ』は
持ち寄りパーティーにもぴったり!
クィーンズホームスタッフもとても楽しみにしていました~。
クィーンズホームでも
食材もクリスマスらしくディスプレイしたり…
食べられるツリーをつくったり…
と、クリスマスムードを楽しみつつ
お客様をお迎えしました~!
妹尾先生の楽しいトークをききながら
料理がすすみます。
MFGスーパーラジエントヒーターの使い方も
しっかり教わっています!
パウンドケーキ型に入れたケークサレは
オーブンではなく鍋で焼いています!
みな目からうろこ!
ケークサレは、こんな感じ!
生のハーブをたっぷり入れて焼くハーブチキンは…
こんな感じに仕上がりました!
調理がおわったら
急いでテーブルセッティング!
赤と緑のクリスマスカラーをメインにして
まとめました。
赤と黄色のパプリカと、パセリのグリーンがポイントの
ポテトサラダは、アイスクリームみたいにグラスに盛っています。
おしゃべりしながら楽しくいただきました~!
次回の料理教室は
『重ね煮』の予定です!
お楽しみに~~!!
早いものでもう12月!
クィーンズホームも、本日
クリスマスの飾り付けをしました。
玄関にはリースを↑
↑玄関のカウンターはポインセチアを飾って…
↑トイレのカウンター
マントルピースの上はグリーンを這わせて↑
↑棚の上にはクリスマスの小物を飾りました
や
↑ グリーンの照明に、赤い木の実や
ゴールドのひいらぎの葉のかざりを差し込んで
クリスマスカラーに。
事務所もすっかりクリスマスムードです。
家族みんなで遊んで学んで過ごす週末、
『山手のマルシェ』
http://www.yamatenomarche.com/
大人たちは買い物やカフェの時間を楽しみ、
子供達はワークショップ等での体験を通して
気付き、学ぶことができる
イベントです。
詳しくはフェイスブックページを
ご確認ください。
https://www.facebook.com/yamatenomarche
【開催日程】
平成27年11月28日(土)・29日(日)
10:00~16:00
【会場】西部ガス総合研究所
福岡県福岡市西区今宿青木421番地4
猫ちゃんステップです!
ここからも、吹き抜けの梁の上に移動できます。
S邸 キャットタワーです。
ステップを上ると、吹き抜けの梁の上へ。
梁の上をお散歩したら、
小さい窓から2Fのホールに抜けることができます。
猫さんがたちが
空間の上下移動を存分に楽しめる
キャットハウスです。
S邸、中の工事がほぼ完了し、
もうすぐお引渡しです。
最近中に入れなかった猫ちゃんたち、
引越しはまだかまだかと、中を覗いております。
もうすぐ入れますよ~~。
土曜日はF様邸の地鎮祭でした。
お天気にも恵まれ、さわやかな地鎮祭となりました。
Kちゃんも、一生懸命お塩を撒いてくれました。
ご近所さんが多く、たくさんのお宅にご挨拶にうかがいましたが、
F様、もうすっかりご近所さんと仲良しになられていました~。
引っ越して毎日楽しく暮らされてるところが目にうかびます。
素敵な家が建つように、私達も頑張ります!
キャットハウスS邸の打合せ風景・・
打合せに猫さんたち続々参加しています。
図面の上でくつろいでいるお方も・・・。
10月、11月、12月、クィーンズホームにて
遠赤外線で料理できるスーパーラジエントヒーターを使った
料理教室を行います!
講師はMFGの妹尾先生!
全国を飛び回って教えていらっしゃいます。
明るく楽しいトークで料理のコツを
いっぱい教えてくださいます。
————————–
●10月21日(水) 11:00~14:00 @クィーンズホーム
『ハロウィン料理』
ハロウィーンパーティーにも使えるレシピで
スーパーラジエントヒーターの基本の使い方を学びます。
ルーを使わずにできるクリームシチューと、
フードプロセッサーでガーっとして焼くだけの、簡単美味しいパンプキンケーキ!
【メニュー】
○ごはん
○クリームシチュー
○長芋と水菜とプチトマトのサラダ
○カボチャケーキ
※ 受講料 ¥2,500-
————————–
●11月4日(水) 11:00~14:00 @クィーンズホーム
『クリスマス料理』
今回は、ちょっと大人のクリスマスパーティーメニュー。
甘くないお食事ケーキ「ケークサレ」は、
持ちよりパーティにもぴったり!
【メニュー】
○ケークサレ
○鳥もも肉のソテー(レモンバター添え)
○大人のポテトサラダ
○オニオンスープ
※ 受講料 ¥3,000-(材料費込)
————————–
●12月2日(水) 11:00~14:00 @クィーンズホーム
『おせち料理』
とっても豪華に見えるのに
驚くほど簡単にできるおせち料理!
材料も手に入りやすいものばかり。
あっという間にできますよ。
フードプロセッサーを使います。
【メニュー】
○赤飯
○だてまき
○八幡巻き(ごぼうの牛肉巻)
○紅白かまぼこ
※受講料:¥2,500-(材料費込)
————————–
※ 各講座、先着6名様です
※ 受講料は基本が¥2500-、クリスマスのみ¥3000です。
※ 福岡県古賀市天神1-8-12クィーンズホームにて行います。
※ お申込みはクィーンズホームまで。
————————–
●スーパーラジエントヒーターとは・・・
書籍『医師が薦める本物の健康住宅』でも取り上げられていて、
健康志向の方からとても人気のあるコンロです。
一見IHのようですが、電磁波で調理するIHとは違って、
ラジエントヒーターはセラミックをあたため、
その熱で調理します。
なのでIHと違い、コンロ自体が実際に熱いです!!
メリットは… セラミック(石)からの熱を利用するので
遠赤外線効果で料理がとっても美味しく仕上がります!
(石焼イモとか、炭火焼きのイメージです。)
それから、電磁波がほとんど出ない。
セラミックを温めた熱を使うため、 余熱調理ができる。
油が飛び散らず、キッチンがほとんどよごれない!!
などなど…
デメリットはあまりありませんが、
直火派の方にとっては、炎が見えないと物足りない!のと
直火(ガス)での調理に慣れている方だと ちょっとコツがいる部分もあります。
例えば、ホウレンソウをゆがくのに、 直火だとある程度の量のお湯にホウレンソウを投入すると思いますが、
ラジエントヒーターの場合は、ほんの少量の水をふっとうさせた鍋に ホウレンソウを投入すればOK!
導入を考えている方はその違いを確認に、
もう既に家に入れているという方はコツを習いに、
ぜひいらしてください!
S様邸キャットハウスに使う、猫ちゃんデザインの棚受、
下の白いのが型紙です。
デザインを考えたSAKUちゃんが自ら糸のこで切り出しました。
棚の下に、こんな感じに取り付けます!
かわいいです。
博多駅前での『住まいるフェア』盛況でした~!
職人体験(くぎ打ち、かんな掛け)、マイ箸づくり、木馬レース、ガス管遊具などなど、
子供達に楽しんでもらいました!
キャットハウスS様邸現場です。
猫監督もきびしい目つきでチェックしております。